フットサル選手になるには、足裏でのボールコントロールが重要【フウガドールすみだ・諸江剣語 #2】

Fリーグの中でも、最もまとまりを感じさせるチームであるフウガドールすみだにおいて、キャプテンとしてチームをまとめ、そして牽引する諸江剣語選手に、フットサルの魅力や観戦のポイントなどを伺った。

--試合前の過ごし方をおしえてください。


お世話になっているトレーニングジムでコンディション調整をしたり、近くの銭湯で交代浴をしたりすることが多いですね。交代浴では、あまり筋肉を緩めすぎないように、水風呂の時間を長めにとります。今シーズンからは、疲労回復効果を見込んで、酸素カプセルに入ります。ちょうど今日の午前中も入ってきました。集中力の向上につながるなど、他にも効果があるらしいですよ。


--食事はどうですか?


普段はバランスの良い食事を心がけています。あとは、食事のタイミングにも注意していますね。特に、シーズン中は、練習や試合がハードなので、普通の食事では体重が減ってしまうんです。それを防ぐためにも、練習後すぐに軽食を口にしたり、食事の回数を増やしたりしながら、身体を大きくしている最中です。試合前は、身体の筋肉にエネルギーを蓄えるためにも、米やうどんやパスタなどの炭水化物を多めに摂るようにしています。


--試合前のルーティーンなどはありますか?


うーん……。僕の場合、これと言って意識していることはないんですよね。ルーティーンと言うほどではないですが、アリーナに向かう途中の移動時間は音楽を聞いていることが多いですね。特にコールドプレイの「Viva La Vida」は必ず聞きますね。気分があがるので、この曲はオススメです。


--逆にオフの日の過ごし方は?


オフが2日間あれば、1泊で温泉旅行に行くのが好きですね。シーズン中はなかなか行けないんですけどね(笑)。あとは映画を観にいったり、銭湯やマッサージにいったりして、リラックスする時間を作るようにしています。僕らのホームタウンの墨田区は、映画館もあるし、いい銭湯やマッサージが、近くにたくさんあるのでとても便利で住みやすいです。オフを過ごしやすいので、競技を続けていくうえでもいい環境ですし、サポートしていただいている地域の方々のためにも、頑張らないといけないなと思います。


--今シーズンのご自身の調子はどうですか?


オフの期間を使って、肉体改造をしてきたのですが、少しづつ身体も大きくなってきましたし、その身体に自分自身も慣れてきました。これからコンディションももっと上げていけると思いますし、チームの勝利に貢献していきたいですね。


--諸江選手のどんなプレーを見てほしいですか?


僕の得意なプレーは1対1の攻防なので、そこを見てほしいですね。僕は後ろのほうのポジションを任されているので、相手のピヴォ(サッカーでいうところのフォワードにあたるポジション)の選手と戦っていることが多いのですが、ボールを持った時はもちろん、ボールがないところでの駆け引きだったり、ポジショニングにも注目してもらえたら嬉しいです。


--フットサル選手になるには、どんな努力をしたらいいですか?


サッカーよりも、相手選手との距離が近いので、ボールコントロールの技術はしっかり磨いておいたほうが良いと思います。特に、相手が近くにいても落ち着いてボールコントロールをするためには、足裏でのボールコントロールは重要なのではないでしょうか。


--フットサルを観戦したことがない人たちへメッセージをどうぞ。


フットサルは、「プレーして楽しむスポーツ」というイメージが強いかもしれません。でも、「観て楽しむスポーツ」でもあるんです。Fリーグは、人工芝でなはく、床の上でフットサルが行われていますので、コンタクトも激しいですし、ボールのスピードも、人工芝とは比べ物にならないくらい早いです。できれば生で観て、その迫力やスリルを肌で感じて欲しいなと思います。まだ観たことがないという方も、お友達を誘って、ぜひ一度、アリーナに足を運んでみてください。

続きを見る