2シーズン前に期待の若手としてバサジィ大分から加入し、今やシーズン序盤のチームの好調をけん引する選手の一人に成長した大徳政博選手。Fリーグ出場100試合を達成し、フットサル選手としてさらなる飛躍を誓う彼に、フットサルの楽しみ方やフットサル選手になるための方法、そしてFリーグを観戦する際のポイントなどの話を伺った。
ーー今シーズンは個人としてもFリーグ100試合出場を達成し、チームも首位争いをしていて調子がいいですね!
新加入選手の活躍がとても大きいですね。さらに、昨年から在籍していた選手たちも調子がいいですね。もともと個々の能力だけをみれば、下位に甘んじているようなチームではないと思っていましたが、いままではなかなか勝ち切ることが出来ていませんでした。今シーズンは新加入選手と今までの戦力がうまくかみ合って、勝ち切る力がついてきたのだと思います。でも、少しでも浮かれたら、すぐにやられてしまうと思います。それはみんなもわかっているので、だれ一人浮かれていませんし、掴みかけた自信を確かなものにしていきたいですね。
ーー結果もついてきていますが、フットサル選手としての今後の目標をおしえてください。
2020年のワールドカップに出ることが目標です。年代別の代表も含めて、いままで一度も代表経験はないのですが、所属チームで試合に出て勝利に貢献し続けていけば、いつかチャンスは来ると信じてやっています。今年・来年が勝負ですね。
ーー高い目標を持っていますね。いつ頃からそのような目標を持ち始めたのですか?
人生をかけてフットサルをやっているかどうか、っていうところが試されていると思っています。いつも頑張って努力しても、その努力が絶対に身を結ぶとは限らないですが、そういう努力をした人は、ゴールを外れたシュートも何かに当たってゴールに入るんだと。逆に、普段努力していない人は、枠内に入っているシュートも何かに当たって外れてしまう。そういう細かいところを味方にできるかどうかは、日ごろの行いにかかっているんじゃないかと。そう思えるようになったのは、ここ1〜2年くらいですね。やっとスポーツ選手としてのスタートラインに立てたような感じですね。
ーー大徳選手はフットサル以外にもいろいろ活動されていますよね?
そうですね。最近、自分のブランドを立ち上げて会社を設立しました。フットサルと並行してやっているのですが、もともと何かをデザインしたり、モノを作り出すことが好きなので、気晴らしになっています。
ーーフットサル選手として忙しい中で、どのように時間管理をしているのでしょうか?
毎日同じ生活を繰り返している感じです。かなり規則的な生活をしていますよ。6時15分に起床し、6時30分にはパソコンの前に座って、30分間のインターネットを使ったオンライン英会話の授業を受けています。それが僕のアラームみたいなものですね。そのあと、7時に家をでて自宅近くのフットサル上で7時15分〜7時50分まで自宅近くのフットサルコートで自主トレをし、いったん帰宅してシャワーを浴びてから、8時半にはチーム練習に向かうために家をでます。チーム練習後は、食事をして、午後から夕方18時すぎまで仕事して、夕食をたべて帰宅するのが21時。毎日22時半には寝ますね。こんな生活なので、趣味に使う時間はほとんどないですね。
ーー毎朝英会話を勉強しているというのは、驚きました。朝に英会話をやっているのはなぜですか?
もともと決して朝は強くなかったんですよね。だから以前は、ギリギリに起床して慌てて家を出ていました。でも、英会話の授業を受けるようにしたら、先生に迷惑をかけてしまうので、必ずその時間に起きなくてはなりません。どんなに眠くてもその英会話で30分間頭をつかうので眠気も覚めます。一日を効率的に過ごすためにも、いまや、この時間は外せない重要な時間になっています。
ーーこういった時間の使い方は、学生やビジネスマンにも参考になりそうですね。
僕は、フットサルがどんなに巧くなってもファンは増えないと考えているんです。だから、フットサル選手は、もっといろんな活動に参加して、よりたくさんの方にフットサルを感じてもらうことが重要なんじゃないでしょうか。英語がフットサルに役立つかは今のところ分かりませんが、フットサル選手がもっと社会的にも認められるためにも、フットサル以外の活動も続けていきたいですし、子供をはじめ多くの人に夢を与えられるような存在でいたいですね。
ーーそういったファンの方は、道具にも興味があるとおもいます。大徳選手のシューズのこだわりについて教えてください。
僕はデスポルチのシューズを履いています。デスポルチは、常にフットサルのプレーのしやすさを追求しているブランドなんじゃないかなと思います。その証拠にスパイクは発売していませんし、フットサル専門のブランドとしての意思を感じますよね。
いま僕が履いているのはサントスというモデルなのですが、このサントスはデスポルチらしくないというか、人工皮革で作られているんです。従来のデスポルチは革にこだわっていたところがあって、履き心地がとても良いのが特徴でした。もちろん、それもすごく良いので、皆さんにはぜひ試してもらいたいんですけどね。
このサントスを僕が好んでいる理由は、個人的には、踵が固いところがすごく気に入っています。踵が固いと、外に足がブレることがないのでスピードがまっすぐに伝わるので、僕には合っているんです。もちろん、軽いですし、それにデザインもかっこいいですね。あと、特徴的なのは、クッション性に優れているってことですね。サントスは、中敷きの下に低反発素材を使っているんですよ。シューズの中で足がずれることもないですし、体への負担も少なくケガ予防にも繋がりますし、本当に良いシューズだなと思います。
ーー道具にもしっかりこだわっていますね!そんな大徳選手から、最後に読者の方にメッセージをお願いします。
フットサルは、室内で観戦できるので雨も関係ないし、選手との距離も近いので、とても親しみやすいスポーツだと思います。
サッカーでいうハイライトシーンの連続が、フットサルでは常に行われているので、スマートフォンの画面サイズで観るだけでも十分に面白さは伝わるかとおもいますので、まだフットサルを見たことがない方は、ぜひAbemaTVで観戦してみてほしいです。そこで面白さを感じていただいたら、体がぶつかる迫力、選手たちの声、さらには駆け引きの際の目線など、会場ならではの観戦の魅力もあるので、ぜひ会場にも足を運んでもらえたら嬉しいです!
0コメント